料亭の高級昆布の味をご家庭でもお得に味わえます
知床産お徳用らうす昆布のご紹介です
当店では10年以上大人気で一年中お問い合わせをいただいていますが
今季も収量が少なくなっているので
数量限定になりますよ~
お徳用というのは、製品にする時に切り落とした端っこ(赤葉「あかっぱ」と呼ばれます)ばかりの
薄くて不揃いな部分を集めたものだからです
ですが、らうす昆布のA品よりも薄いので
使い勝手がいいんです
・薄いのですぐ出汁がでます
・旨味、味、香りよくいい~出汁がとれます
・普段使いの味噌汁・煮物に便利
・手で簡単に割れるので、そのまま食べたり漬物に入れてもいい味
そんな便利なお徳用が100g入り868円です
らうす昆布ってこんな昆布
-
海流と水温の違い
→ 羅臼はオホーツク海側にあり、冷たくて栄養豊富な海流が流れ込むため、昆布がゆっくり育ち、旨み成分(グルタミン酸)が濃縮される -
岩場の環境
→ 荒波にもまれながら成長するため、厚みがあり、旨味と香りが凝縮された肉厚の昆布になる -
含まれる成分のバランス
→ 利尻・真昆布に比べて、グルタミン酸やアミノ酸類が多く、甘み・コクが強い -
「とろみ成分(フコイダン・アルギン酸)」が多い
→ 羅臼昆布はぬめりが強く、とろみが旨みを包み込んでまろやかに感じさせる -
出汁の色と香りが濃い
→ 琥珀色の出汁が出るのは、ミネラル分や旨みが豊富な証。
利尻や真昆布の澄んだ上品な味に対し、羅臼は濃厚で香り高い出汁になる -
「口に残る余韻」が長い
→ 羅臼昆布は香り・旨味・甘みのバランスが取れており、後味のコクが深く続く
年末年始にむけてのご準備にもどうぞ