8/5(土).6(日)は 免疫力を高めて細胞を若返らせてくれる ユーグレナ商品が 8%off

マゾンをみたら「腸活」というテーマで沢山の本が売られる時代になり

ちょっと前まで(といっても15~20年くらい前だけど)

 

腸で血液がつくられる

とか

幸せホルモンは腸で作られてる

なんて話をしようものなら

??な顔をされてたのを思うと

腸の大切さを皆が気にする時代になったんだなぁ~と思ってる社長です。

 

そういう事ですから

お店でも腸内環境を整えるサプリがすごく売れてまして

 

ユーグレナという植物の細胞内に存在している食物繊維「パラミロン」が入ってる

社長愛用の「パラミロンの力」と「ユーグレナの力」

フラクトオリゴ糖が入ってるリピーター続出の長沢オリゴ

どちらも毎日使ってますけど

お陰様で腸内がとても調子がいいです。

 

この2者、腸内環境を整えるというザックリとした書き方をすると

同じように思われるかもしれませんが実はちょっと違ってまして

 

●パラミロンの力とユーグレナの力に含まれているパラミロンは

パラミロンはユーグレナ(藻)の細胞内に存在してる食物繊維の一種である多糖類です。

パラミロンが含まれているユーグレナを摂取することで

・免疫細胞の活性化

・細胞の酸化抑制(老化防止?)

などの働きをする事が分かってます。

それ以外にも

腸内細菌のエサになるので菌を増やしておなかの調子を整える効果がある。

と言われています。

どうしてそうなるかと言うと

パラミロンは腸内で分解吸収されない成分で、その物性から腸のツボを物理的に押す事が分かってます。

腸のツボとは腸管にある物理的なセンサーで刺激される事で細胞機能が活性化します。

なので

こちらは

腸を刺激して免疫力を高めてくれて細胞を若返らせてくれる

食べる腸内のマッサージ師

と思って頂けると分かりやすいかと

そしてそのマッサージ師は腸内細菌のエサにもなるという

 

「なんともはや気の毒なそこまでして頂いて~」

 

と言ってしまいたくなる食物繊維なんです。

 

一方の長沢オリゴといいますと

フラクトオリゴ糖という酪酸菌とビフィズス菌を増やしてくれるオリゴ糖でして

酪酸菌が増えると大腸内に酸がつくられて酸性になり鉄や亜鉛カルシウムなどの

ミネラルが酸によって溶け大腸に吸収されやすくなるという効果も生まれます。

なので

こちらは身体を元気にしてくれる腸内細菌のエサという役割になります。

 

8/5.6はユーグレナ社の並木さんが来て私よりも分かりやすく説明してくれますので

是非お越しください。

社長でした。