<クズハ>
ブログが書けない・・・・
書きたいことは毎日あるのに、書けません。残念・・・
今、2つ企画を抱えています。ひとつは、シネモンドさんが12月1日から上映する映画「いのちの食べ方」の宣伝部長。
http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/
予告編は、上記アドレスより「trailer」をクリック。
これは、みなさん「すごい興味ある。」とおっしゃる。手ごたえあり。大ヒットの予感。で、シネモンドさんに頼んで試写会を企画してもらいました。その宣伝隊長をやっていて、夜な夜なウェブで「石川県庁農政課」・・・・「青木クッキングスクール」・・・・「俵屋」・・・・と、手当たり次第に 食・農関係者にご案内をお送りしています。こんなにいい映画をつぎつぎ持ってきてくれるシネモンドさんのために、観た方がそれぞれに応援団長になってくださることを期待して。
もうひとつは、東京での企画で、フェアトレードショップの「合同勉強会」
小売店で集まって、輸入団体さんからお話を聞く会です。フェアトレードは「顔の見える関係」をキーワードにしてるけど、実際に輸入元さんと顔を合わせる機会は少ないので、年に一度はそういう機会がほしいなと思ったんですが、誰か企画して~~と、いつまで言っていても皆さんお忙しくて実現しないので、じゃあ石川から遠隔操作で・・・
で、全国のフェアトレードショップにご連絡しなくちゃいけないんですが、その作業の最中に、便利なページを見つけましたよ。
http://www.peopletree.co.jp/oroshi/oroshi_kitanihon.html
いや~~おもしろいです。順番に開いていくだけでもおもしろい!いろんなフェアトレードのお店がある。そしてそれぞれ頑張っている。
ちなみに勉強会は11月14日で、私はさすがに臨月の体で移動したくないので、今回参加できない!!夜中、眠い目をこすって連絡していても、自分はいけない!でも絶対、この努力は報われる。確信あり。よい会になるでしょう。そして、日本のFTショップはますます、面白くなるでしょう。予報でした。
・・そういえば、中日新聞さんに どでっかくアルの記事が載りました。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2007102302058568.html
取材はずーーっと前に終わっていて、書いた記者さんすら「忘れかけていた」記事が、ようやく載りました。店には、「新聞を見て」という新規のお客様が毎日いらしています。そして、「恥ずかしながらフェアトレードの意味を初めて知りました」と、常連さんがわざわざメールをくださいました。「アルのみんな、すてきです」と。泣けますね~~
泣いてる場合でないか。普段もっと、言葉に出して、アピールすべきかしら。
最後にお知らせをひとつ。今日の「情熱大陸」は 「スロー イズ ビューティフル」の、辻信一先生だそうですよ。