<クズハ>
昨日は晴天に恵まれて、アースディ石川が無事に終了。たくさんのみなさんと一緒に大盛り上がりで出店、たのしゅうございました。
カメラ忘れて、写真がないのです。スミマセン。でも、みなさんで一生懸命カンバンを描いたり旗を縫ったりしてもらった甲斐あって、うちが一番目立っていたわ。たぶん。おかげさまでピタパンやお菓子も完売。豆キットや豆つめ放題サービスも人気。
ホントにたくさんの人が売り子さんとして参加してくださり、初めてなのに3年は売り子してますって感じの堂々とした売りっぷりの方ばかり。
私は、いつもイベントに子どもたちを連れて行っても 自分が主催者だったり店番だったりと忙しくてかまってやれなくて、他の子どもがみんな親と過ごしているのにウチの子たちは他の人にみてもらったりして かわいそうな思いをさせているので、手がたくさんある今日は子どもサービスしよう!!と思ったのに、 子どもたちはそれぞれに友だちを見つけたり、居場所を見つけたりして楽しんでいて、なんだか私、することがナイぞ・・・?
とおもいきや、そこはやっぱりアースディ。久しぶりに会う人に挨拶したり、今お店でデリランチやってるんだよーの説明をしたり、他の店を見てまわって話をしたり、収穫は山ほどありました。たとえば、自転車こいでお湯を沸かしていた「香林坊ハーバー」の若者たち、よくみるとフェアトレードのコーヒー豆を使っている!しかもうちがまだ取引をしていない、名古屋の「FAIR BEANS」さんのフレーバーコーヒー。他にも、「現在出店準備中」のオーガニック食べ物やさんや、フードマイルならぬ「ウッドマイル研究会」の説明、障害のある若者たちの野染めエコバックがすごくキレイなことを発見したり、などなど。
そして、「アースディ学校の3時間目の授業」という位置づけで久しぶりにやった「はたらくこどもたち」のワークショップにも、たくさんのご参加をいただきました。アースディも毎年進化しているな、と感じました。若い人がたくさんだったし。「いいね金沢」を感じた一日でした。実行委員のみなさまお疲れさまでした、どうもありがとうございました。
来週末は、富山のアースディ。それが過ぎるとゴールデンウィーク突入!おすすめの企画がやまほど押し寄せてきています、ふう。
まず5月2日、高岡駅前 ウイングウイング4階ホールにて
平和映画祭の前夜祭 「六ヶ所村ラプソディー」上映
監督のトークもアリ。「あまりにも知られていない、日常生活での低量被爆の現実」を、ぜひご覧ください。
3日、映画祭当日、おすすめ映画目白押し。特に 13:05~「ザ・コーポレーション」
16:25~「ジャマイカ楽園の真実」 これが見たい~~>
http://shimin-gakkai.org/eiga/
3日、金沢の厚生年金会館では、「9条の会」呼びかけ人の 加藤周一さん 講演会。
6日から19日までは、シネモンドで「白バラの祈り」が始まります。これも大注目のドイツ映画。そして
20日、シネモンドにはいよいよ「ホテル・ルワンダ」がやってきます。6月9日まで。
あーあ、どれかひとつでも見たい!
SECRET: 0
PASS:
ふフフサンドを食べようと思ったときにはすでに売り切れ…残念!
でも本当に、アルが一番盛り上がっていたんじゃないかと思うくらい、はたから見てても盛況でしたね。
フェアトレードのフレーバーコーヒー飲んでみた~い!!
フレーバーコーヒー&フレーバーティに目がないすが~らでした。
SECRET: 0
PASS:
アルの皆様がたには、本当にお世話になりました。お世話になるというのは変かもしれませんが、本当にたくさんのパワーをいただきました。はたらくこどもたちのシミュレーションゲームでは、参加者として楽しむこともでき、しかもゲームの中で運良くお金持ちに助けてもらいつつ自立することができました。
アースデイでは、今この瞬間の世界の違う地域の子供たちのことを感じたり、今この瞬間の大地のエネルギーを感じるヨガ教室をしたりと、久しぶりに瞬間の中に無限の喜びを感じることができました。
ワークショップというものに、まだピンとこないという人もいたかと思います。
でも、これからは消費だけの楽しみだけではなく、消費以外の楽しみ方もあるということを発信していきたいですね。