<むつみ>
クロネコヤマトさんが重そうに階段を上がってくる足音が、聞こえた。「チョコだ!」昨日来ると連絡があったのに、ナゼか届かなかったチョコが、本日、どどーんとやってきました。
やった! 嬉しかったので、クロネコのお兄さんに、一個あげました。重い重い箱を、どうもありがとう。今年も何度も運んでもらえるようだと、いいのですけど。
写真は、今年の新商品「コーヒー」。おいしいといいな!一年だけで消えてしまった「キノア」味みたいにならないといいな~~
例年に比べ、随分早い入荷。去年は、年内に売り切れになる味がたくさんあったので、今年はいい感じで在庫できるとよいなー
すでにたくさんのご予約をいただいているので、このみちゃんが早速、リスト片手に、仕分けして発送しておりました。
今年は、チョコと一緒にお配りできるようにと、「チョコレート新聞」を製作中です。A4が4ページの、情報いっぱいのものをめざして、記事の仕上げ中。
ILOのページに、カカオの児童労働のことが具体的に書いてあったので、子どもにもわかる表現に直して載せようと、原稿に入れたのですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもたちは、こんな危険にさらされています
◆重いものを繰り返し運んで骨や筋肉をいためる
◆太陽に長い時間あたって熱中症や皮膚がんになる
◆ナタなどで傷だらけになる(小さな傷も、大けがもある)
◆殺虫剤で中毒になる
◆落ちてくるカカオのさやとぶつかり ケガをする
◆ヘビにかまれたりひどい虫さされになる
そのうえ、親と離れ離れで、いつも殴られ、ムチで打たれ、誰にも守ってもらえず、お腹をすかせながら働いている子もいる、というのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これを読んで、一緒に記事づくりの作業しているユカリさんでさえ、「なんか、これでもか、これでもか~って、責められているみたいで、フェアトレードチョコを食べていない人は悪い!って言っているみたいで、、、、」とたじろいでいます。
たとえ正しい事実でも、読む人に受け入れられなかったら、意味がなくなってしまうから、読んでもらいやすいように、少しやわらかい表現にしようとしてみたのですが、たいしてうまくいきませんでした。
どうしたらいいか、記事とにらめっこしていますが、たぶん、私の力ではどうしようもない気がします。すずよさんが、キレイにやさしくレイアウトしてくださったら、きっと印象が変わってくると思うので、それをいろんな方に見せて、ご意見もらおうかな、と。
お店にいらっしゃる方は、突然つかまるかもしれませんが、なにとぞご協力ください。
SECRET: 0
PASS:
昨日写真だけのこの記事を見て、
「チョコ来たんだ~!」と早速お店に行きました。
コーヒー、いっぺんに食べてしまうにはもったいない位美味しいです(^^)
SECRET: 0
PASS:
私は、まだ去年の売れ残りの「プラリネ」を冷蔵庫に持っていて、それをおとついガッツリ食べてしまったので、昨日はセーブ期間中で食べられなかったのです。
今日も、まだ身体はチョコにNOな感じ。タイミングワルっ!
でもすがーらさんのおかげで自信もって売れますよ、ありがとう!
SECRET: 0
PASS:
僕もちょいちょい自分で自分のお店のチョコ買って食べてます。
やっぱり おいしーです!
バレンタインに向けてこれからもっと売れると思いますよ。
あと 本日無事 融資実行されました。
ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
はい、ちょいちょい食べちゃってください(笑)
「今日も頑張ったから」とか、「今日これから頑張るから」とか、いろんな理由をつけて食べちゃってください!
バンクつながりもこれからどうぞよろしくお願いします。