<むつみ>
新作の予約会、のっぽくんセール、アルにとっては大きな企画が、ひとつずつ終わっていきます。ご来店ほんとうにありがとうございました。
特に、先週末は、
予約会・セール・スウィーツバイキング・町内の運動会へのオードブル配達・フェアトレードくらぶでの国際交流祭り出店・そして私はNPOバンクの企画「社会起業家と考える資金調達の仕組み」
これだけが2日間に重なって、よくもまあ無事に(私はひとつ大きなミスをしましたが)終わったものだと。お客様の側からしたら、店が何を掛け持ちしていようが、いつもどおりのアルを期待していらっしゃるわけですから、ちゃんと出来ていましたでしょうか?ご意見お待ちしてます。
一山超えて、しかし!
秋は催し物が多く・・・・
この後も、アジア音楽祭、むさし海山まつり、などなど、それが終わっても、チョコレート新聞発刊、チョコの入荷、そのままクリスマスグッズ、そしてバレンタインと、どどーっと流れるように秋冬は進みます。
大変だけれど、例年通り、流れて欲しいものです。
そのまえにちょっと立ち止まって、お料理教室の企画をふたつ立てました。
ひとつめは、場所はのっぽくん調理室ですが、主催は「ピースバンクいしかわ」の企画。
「高木糀商店さんの糀で
甘酒料理ワークショップ」
バンクの融資先、東山の高木糀商店さんは
杉樽で味噌を仕込んでいます。
味噌やさんは、もともと、
造り酒屋さんが使い込んだ樽をリユースして
味噌を作ってきたそうで・・
酒のエキスが染み込んだ樽で
糀が大豆を豊かに醸造していく
その微生物の働きを想像するだけで、
なんとも豊かな自然の恵みと生命力を感じます。
さて、糀と米で作られる甘酒は、
「飲む点滴」と呼ばれるほど滋養に富んでいるそうで、
高木さんのお店に行くと、おいしそうに並んでいます。
(実際、おいしいです。)
その甘酒が、もっと身近になるように、
甘酒を使った料理をいろいろ試す会を企画しました。
●10月13日(火)10時~12時半
●コミュニティトレード・アル 隣の調理室にて
●参加費・2500円 要予約
・醤油、酢などに漬け込むだけで、驚きのまろやか深~い味に。
マヨネーズ風も作れます
・納豆+塩+甘酒で、おいしい「塩納豆」、おつまみにも◎
・酢味噌の和え物にもコクが出ます
・フルーツの甘酒ソース添えでカンタンデザートを
そして甘酒の作り方のレクチャーも。「ハードル高い」と思われがちですが、これもとてもカンタンです。
講師は小紺有花さん。人呼んで「甘酒の魔術師」
お料理はどれも、小紺さんのデモンストレーションでお願いし、
上記メニューのほかに玄米ご飯と味噌汁がつきます。
「砂糖を入れずに甘酒を使うと、素材との組み合わせによって
様々な奥深い味の世界に出会えます。
貴重な発酵食の文化を、
伝えてつなげていきたいですね」
糀を通年で販売しているのは、
金沢では高木さんだけになってしまったとか。
料理教室は、地道な取り組みですが、
糀文化を残すひとつの道になれば
とても嬉しいです。
お申し込みなどは
コミュニティトレード・アル内
ピースバンクいしかわ設立準備会
076-246-0617までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふたつめの料理教室は、「アルデリクッキング」。初開催。
別メールでお届けします!
(こちらは21日ですよ)