愛は花 君はその種

<クズハ>

店では春物の洋服が動き始めました。試着していらっしゃるお客様を見ているだけでもたのしい。スタッフの間でも「私 今年はこれ~」と新作を手に入れて喜んでます。私とぐっちは服の趣味がとても近く、おそろいのフェアトレード服をいくつも持っているのです。特にネパリバザーロさん(ネパール専門のフェアトレード会社)http://verda.bz/の服。普段は服の仕入れはナナさんの仕事ですが、「ネパリさんはまかせます」といわれて、クズハとぐっちで頭をつき合わせて選んでいます。

さてさて・・

頭の中に流れる「本日のテーマソング」のことを、ここでもよく話題にしていますが、最近はずーーっと「愛は花、君はその種」

宮崎アニメの主題歌でしたよね。「思い出ぽろぽろ」、でしたっけ?もともとはフランス語の歌なんですよね。英語版はたしか「The rose」

やさしさを 押し流す 愛 それは川

魂を切り裂く 愛 それはナイフ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

途中の歌詞を、切れ切れにしか思い出せないんですが、

奪われるのが嫌さに 与えない心

死ぬのが怖くて 生きることが できない

ってのがありましたよね。ここのところがリフレイン、リフレインで、もうずーっと流れてます。

話は一ヶ月ほど前にさかのぼるんですけど、急に用事が出来て娘の幼稚園に迎えにいったらお昼時で、給食を食べ始めたところでした。お弁当箱に入った給食なので、このまま持ち帰っていいですかと聞きましたら「衛生上持ち出せません」とのことでした。

一口だけ食べたものを、捨てるのに忍びなくて、ちょっと悩んでから、その場で娘と2人 口の中に押し込んで、むりやり平らげてきましたが、苦しかったし、なんでこんなことしとるんやろ、と・・・・

外に持って出て 何かあったら困る。

責任が持てない。

そんな理由で自由の利かないことが、最近いろいろありますよねー。

私は、食べ物を捨てるのは何よりももったいないことだと思ってるんですが、やっぱり仕方ないのかな、今のご時世。どう思います?

おすしの持ち帰りを注文したら、頼んでないのに防腐のスプレーを降りかけてありました。舌がピリピリ。コンビニのお弁当も、36度の気温の中に24時間放置しても腐らないように加工(防腐)してあるとか?

不審者が怖いから こどもに道草もさせられない。

事故が怖いから 中古の電気製品は流通させない。

そりゃ事故はいやなんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・

「死ぬのがこわくて 生きることができない。」

心は自由にいきたいのですが・・・・・・・・・・・

19年前

4 コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    元歌はベットミドラーも歌ってるとかいうやつ。
    直訳に近いこれ↓もけっこう好きですけど
    怪我を恐れる心は
    一生、踊れるようにはなれない
    目覚めを恐れる夢は
    何かに賭けることが、出来ない
    奪われることを拒む意固地は
    与えることが出来ない
    死ぬことを恐れる魂は
    生きることを、学ぼうとしない
    「愛は花、君はその種」
    (訳詞/高畑勲)
    やさしさを 押し流す
    愛 それは川
    魂を 切り裂く
    愛 それはナイフ
    とめどない 渇きが
    愛だと いうけれど
    愛は花 生命の花
    きみは その種子
    挫けるのを 恐れて
    躍らない きみのこころ
    醒めるのを 恐れて
    チャンス逃す きみの夢
    奪われるのが 嫌さに
    与えない こころ
    死ぬのを 恐れて
    生きることが 出来ない
    長い夜 ただひとり
    遠い道 ただひとり
    愛なんて 来やしない
    そう おもうときには
    思いだしてごらん 冬
    雪に 埋もれていても
    種子は春 おひさまの
    愛で 花ひらく

  2. SECRET: 0
    PASS:
    あさいさん、ありがとう!!!ネットで探してたんですが見つからなくて。これで通して歌えますわ。泣ける歌詞です。英語版も見つけたら教えて!!
    近所のおばあちゃんは、孫娘に、怖い人がたくさんいるから絶対にひとりで外に出たら駄目だと言い聞かせ、小学校3年生なんだけど毎日送り迎えしているそうです。おばあちゃんの愛情もよーくわかるし、本当に物騒なので過保護だと馬鹿にもできない、けれど、外の世界をひたすら怖がっている娘さんの反応に、お母さんはとっても心配しています。うちも、もうすぐ学齢。どう生きるか。家族でよく話し合わないと。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    はじめての投稿です。
    この歌、知りませんでした。聞いてみたい!世の中、不安と心配事に支配されているみたいですよね。そして高い保険に入り、携帯電話を手放せず、武器を持つ。そうではなくて、人を、自分を、信じることから始めたいなぁ。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    そんなすてきな歌だったんですねー。
    ジャニスの自伝映画でベッドミドラーが歌った歌ですよね。観たことはないんですが・・・。良い詞ですね。なんか聴いてみたくなりました。今度、アルに言ったら葛葉さん通して歌ってください(笑)。ハンカチ握りしめて、聴くので。
    情報の氾濫。情報の氾濫によって、この十何年かのうちに世の中が緊張感で満ちてしまった気がしました。さらにこれからどうなっていくのか恐いですね。期待もしていたいですが。
    携帯を持つようになってから、めっきり字を書く機会が減り、いざという時に漢字が思い出せなかったり、あれ?こんなに字下手だったっけ?って、このごろ自分によく幻滅します。楽さ便利さに身をゆだねてしまった結果だなーと反省の日々です。写経ドリルでもして字も心もきれいにしてゆかねば。ふぁる通信で手書きの字を目にするたび、拝みたくなります。すてきです。いつも楽しみにしてます。
    長々とへんなコメント失礼しました!

コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です