能登へ

<クズハ>

金曜日、

セールの準備ととのった店をあとにして

私は能登町・小木という、奥能登の港町に出かけておりました。

イカの水揚げ高全国いちの町。

06-02-10_15-23.jpg

私の生まれ故郷 宇出津の隣町です。

中学校で、「人権教育」の講話、なのでした。

往復は長距離バス。

朝8時に家を出て、帰宅は夜7時。

遠い!

そうでした、子どものころは、

金沢ってものすごく遠かった。

18歳で大学に入るまでに、

金沢に来たことがあるのは4・5回だけ。

来ると、あ、テレビで見る大和だ~、

県庁もある~ と驚いてました。

お土産は「ミスタードーナツ」

ビックマックを買ってきてくれた友達もいたっけ。

バスの窓から見る、ふるさとの町。

気をつけてみていないと数分で通り過ぎてしまう

小さな町です。

人口急減中。

子どものころお使いにいった店や、

しいの実をひろった山道、

海水浴に連れて行ってもらった浜・・

ふるさと、って言っても、親戚もおらず

何も残してきてないと思っていたけれど

あるある、こんなにあるんだ、

思い出の落し物が。

中学校のお話は、皆さん熱心に聴いてくださり

かなりうまく行きました。

全力を出し切り、帰宅時にはふらふら。

バスと電車を乗り継ぐ間

赤ん坊をどこかに忘れる気がして恐ろしく、

しっかり抱きしめていました。

店はセール初日、いい感じだったらしく、

皆笑顔でおかえりなさいと言ってくれました。

土曜日、これぞセール!の賑わい。

フェアトレードなのにセールって、大丈夫なの?と

ときどき聞かれますが

生産者さんの収入には何も関係ないので

ご安心ください。

シーズンの終わりには、どうしても

持ち越したくない衣料があり

そういうものが対象です。

19年前

2 コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    宇出津でしたら10数年前の今頃、一度、車で能登有料飛ばして行った記憶があります。さすがに遠かったですが。
    今では、能登空港が開港し、穴水ー蛸島間の能登鉄道も廃止になり、奥能登の過疎化も進みつつあるようですが、それでも、むつみさんにとって生まれ故郷は生まれ故郷ですからね。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    上の写真がどこだかわかってしまいました(笑)
    しかしバスと電車を乗り継いで行かれたとは・・・
    大変お疲れさまでしたm(__)m
    そうそう、金沢行った子のおみやげはミスドでしたね。
    高校生になったら夏休みとかに映画観に行くのが大旅行でした。
    今もそうなんでしょうか。
    全然関係ないけど、先日楽天市場で
    飯田のメルヘン日進堂が出店してるのを見つけました。
    時代は変わったでござるね(笑)

コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です