大晦日

<クズハ>

昨日のもちつきは、楽しかったです。

ご参加の皆様ありがとうございました。

能登三井の「お米のまつもと」さんの

「これでもか!というくらい搗くと、自然米のおいしさが出ます」

とのアドバイスどおり、

皆で、これでもか!!と搗きました。

「「世界平和!」とか「売り上げ倍増!」とか「来年こそ結婚!」とか

いろいろ叫びながら。

疲れましたが、おいしかった。

「おもちって、こんなにおいしいんや!」との声。

松本さん、いいお米をありがとう。

以前、松本さんに教えてもらった豆おこわのおいしさが忘れられず

今回挑戦してみました。

豆をゆでるときに塩を入れ忘れたので、こっちは今ひとつの仕上がり。

でも見た目はゴージャスで、おいしそうだった。

金時・青大豆・トラ豆・うずら豆・貝殻豆・そして貝豆の、6種類を投入。

貝豆は、まだ品種登録もされていない珍しいものだそうで、

北海道北見の原田さんより。

(もうだいぶ食べられた後で、あわてて写真取り↓)

05-12-30_13-51.jpg

夕方から、スタッフミーティング。12月は、大雪の影響もあって、昨年に比べて売り上げが非常に悪く、心が重い。4人であれこれと知恵を出し合い、予定も立て、明るく最後の挨拶をして別れましたが、売り上げUPに決定打となるものがあるわけではなく、不安な気持ちは引きずったまま。

今日は家の掃除をしながら、やっぱり心の中ではあれこれと不安なことを繰り返し思ってしまいます。

そんな私に、今年最後のプレゼントが。

中日新聞の一面トップ記事に「県内で’子ども会議’」

「麻薬を打たれて紛争地に送られる少年や、売春を強要される少女がいる。同じ子どもとして何かしたい。石川県内の高校生らが、貧困や災害にあえぐ世界の子どもの現状を考える’子ども会議’を06年3月にも開くため、準備を進めている」

中心メンバーは、辰巳丘高校3年生の中佐さん。

6月ごろに、講演を依頼されて行った学校だ!

あのとき、児童労働のビデオもお見せした。

あのとき、見てくれていたのかな。

中学生のころからさまざまな活動をしてきたという彼女。

「未来を担うのは私たち。子どもが変われば未来が変わる」

そうだ、そうだ。

一緒に頑張ろう。

スタッフミーティングでも話していたことだけど、

私たちはけっして一人じゃない。

世の中なにか良くしていきたいと思っている人は、たくさんいる。

来年が楽しみになってきた。

どうぞまた、よろしくお願いします。

皆様よい年末年始を!

20年前

4 コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    だから、大人はしっかり応援しなきゃね!
    日本で、そして世界でいろんな出来事があった2005年でしたが、
    あなたにとっていい年でしたでしょうか?
    沢山の人が事故や災害や事件や戦争、飢餓で亡くなりました。
    だからこそ、今この瞬間に生きていることは、「生かされている」と子どもたちに実感して欲しいのです。
    そして、それは何のためなのか、
    自分で答えを見つけること。
    それが人生なんだと。
    さて、哀しい出来事も多かった年でしたが、
    それも残すところ、あと3時間とチョット。
    来年は、さらに大きく飛躍されますよう、心よりお祈り申し上げます。
    では、また来年。
    PS.世界が例え一歩でも平和に近づきますように・・・。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    デリカフェ作りの時はお世話になりました!!
    くろエリです☆
    あけましておめでとうございます。
    なんやかんやでこちらのページへ今日始めてきました!
    子供会議の話。
    すごい素敵な話です。
    そんな風に思いを形にしようとがんばっている人、本当に尊敬してしまいます。
    私ははじめてそちらでフェアトレードの商品を手にして
    いつかそんな風にお店を持てるようになれたらなぁ…って思っています。
    世界にはいろいろな悲しい出来事があるけれど、
    それを見て嘆いているだけではなくて、自分で出来る範囲からでも
    少しずつ行動して形にしていこう!と新年の誓いを立てたところです。
    またお邪魔しますね。
    私もBLOGをやっているので、良かったら覗きに来て下さい。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    お餅、豆おこわ、里芋、鍋
    全ておいしくいただきましたー!
    豆おこわは豆クイズしながら食べましたよ~
    ごちそうさまでした

  4. SECRET: 0
    PASS:
    ネコペンギンさん、ありがとうございます。ブログ拝見しました。生かされている!と思えている子ども、どれくらいいるんでしょうね、今。大人も、今一瞬を大事にしていきたいですね!
     くろエリちゃん、あなたのブログやっと分かって嬉しい!メールしよっかな~と思っていたところでした!おかげさまで、塗ってもらった壁も元気(??)だよー。義父母は、今日フィンドホーンに出かけたよ~。
     りょうこさん、餅つきのとき、お正月飾り、ありがとうね。豆クイズ、当たった?今度はもっとおいしく作るからね。餅も、後半はもっとおいしくなっていったのよ、またやろうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です