NOPPOKUNのお客様に出会ってほしい、反町真理子さん!
フィリピンの山岳地帯に移り住み、先住民族の知恵と暮らしに触れて、その世界をこれからの世界に残すため、いろんな活動をなさっています。
そのひとつが、コーヒーの植樹。
NOPPOKUNでは「SISAMコーヒー」としておなじみです。
その反町さんのお話会を企画しました!
とってもゆかいな反町さんからは、こんなお話が聞けます
*荒れた山に100万本の木を植えた話
*おいしいコーヒーの背景
*日本の暮らしとリアルにつながる環境
*コロナで大変でも「支援はいらないよ」と言った山の民のココロ
少しだけ触れると・・・
↓
フィリピンの山岳地帯では・・・
もともと、深い深い森だったところが、今、焼き払われて畑や鉱山開発の舞台となってしまい、水が枯れたり土砂崩れが起きたりと、悲劇の連鎖が起きています。
それを食い止めるための植樹、その中にコーヒーの木も植えて山の人たちの生活の糧に、という大きな取り組み。
なんと100万本を植林して、少しずつ緑を取り戻し、野鳥が戻ってきて美しくさえずっているそうです。
山がよみがえると、土で保水できるようになり、土砂崩れなどのリスクが減り、ふもとの海の栄養も保たれるので漁業にもいいはず。
山の民だけでなく、森の生き物も海の民も生き物も、いろんな命がよろこぶ、コーヒーの植林。
それを実現した反町さんのプランと、山の民との共同作業とは?
*コーヒー好きな方だけでなく、
*リアルな環境問題に興味のある方
*先住民の精神性に触れてみたい方
*海外に移住して植林ってどんな人生?って聞いてみたい方
反町さんの軽快なトークをどうぞお楽しみに
***************
2022年5月20日(金)21日(土)
10時~*両日同じ内容です
ZOOMでオンライン開催
参加費無料・定員各100名
*下記までお申し込みください
https://forms.gle/XKRWEhzkPa2DXGos9
***************
ちなみに、スタッフからの質問その1は
「こんなにも荒れた山をみて、よし木を植えよう!と思えたきっかけは、なんだったのでしょうか?」
これほどひどい状況を見て、それでも一歩踏み出してみようと思えたモチベーション、気になります。
***************
(おまけ)
以前に作った、SISAMコーヒーの森のご紹介動画です。
短いバージョン(12分)
NOPPOKUN小浦のおしゃべり中心
長いバージョン(27分)
フィリピンの山の写真いっぱい
ちょー美味しくて簡単な、SISAMコーヒー「水出しiceコーヒー」の作り方