てんつくマンの講演会

<むつみ>
暑い中(笑)
ニットフェアにお越しくださった皆さま
ありがとうございます!
いっぱいあって、あれこれ迷うわ~と
楽しんでいただき ありがたいです。
さて、
大事なお客様から頼まれました。
「チケットたくさんあるんや~。アルさんで宣伝して」
明日のイベントなんですけど。
よろしければ。
(以下転送)
明日は、金沢で、間寛平ちゃんとてんつくマンのトークショーがあります~                      てんつくマンのメールです。見てくださいね~。
↓↓↓↓↓↓↓↓
石川に向かうめっちゃ混んでいる新幹線の中からwonderful morning.
さぁ明日は寛平師匠と香取ちゃんとおかんとのコラボ講演会。
寛平師匠に会うのは何年ぶりなんやろう?
15年ぶりぐらいかな~。
めっちゃ楽しみ。
チケットはまだあるそうなんでアホになりたい人はぜひ!
○●○●○●○●○
10/23(日) 18時開演 石川
間寛平&てんつくマン&おかんトークライブ
~本気で、諦めずに、動き続けるカギはここにある~
○●○●○●○●○
★会場:金沢歌劇座
http://www.kagekiza.gr.jp/
★チケット
3000円
当日4000円 中学生以下無料
★お申込み・お問合わせ
sinsei@mti.biglobe.ne.jp
09032933513 (鈴木)
090-3760-3347(尾川)
09062773507(立山)
さてさて、人生はの問いに答えてくれた人からメールが来たので、答えるね。
自分にも関係あるって思いながら、良い感じで読んでみてね。
「人生は辛い」
から
「人生は自分次第」
**********
こんな立派なこと言ってみたけど、
てんつくマン…でも、やっぱり辛いことがあるときは、
辛いことに心が囚われて、どうしようもできないです。
嫌なことがあると、生活がそれに支配されてしまう。
辛いことがすべて、ってなってしまう。
きっとその時の嫌度より、考えすぎて、嫌度がどんどん膨らんでいってしまう→さらに嫌になる、怖くなる。
自分の性格が人生しんどくさせてるのは分かってるんですけど、性格ってなかなか治すの難しいです。。。
**********
良い感じに混乱してるね~。
いいですか~。
三重ワークショップに出た人、お分かりですね~。
この人に拍手!
パチパチパチ!
そうなんです。
混乱は成長のあかし。
今、成長中ってことなんですな。
こんな時にはおいらが昔、出しためっちゃヘタクソな歌を聴いて勇気をもらいましょう!ってコラ!
その名は「GROWING PAIN~思いを放て~」
どうだ、聞きやがれ~~。
http://maketheheaven.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=579670&csid=2
GROWING PAINは日本語で成長痛って言うねん。
人は成長する時に痛みを感じるようになってるねん。
それは肉体だけじゃなく、心もね。
その時に自分に問いかける問いかけはこれ!
「そこに未来の幸せの扉を開く最高の学びや気付きがあるとするならば、それはなに?」
この問いかけを自分に何回も伝えてみて。
そして、それはゲーム感覚で探してみて。
学び気付いたらトイレにいって、めっちゃ笑顔で一人ガッツポーズ。
そして、気付きノートにその学びや気付きを書いてみて。
これを10日間やってみてくれる?
性格がそうさせているかもって書いていたけど、そうさせているのは自分が使う言葉だったり、行動やねん。
たぶん、あなたは嫌な事が起こってそれを思い出す時に下を向いてると思う。
下を向くとポジティブなことは考えることは出来ないから、必ず上を向いてこれからどうしようって思ってみて。
そして、10日間だけでいいから落ち込むのをやめてみよう!
ポジティブな言葉だけを使ってくれる?
小さいことでも「素晴らしい~」
なにがあっても「良い感じ~」
例えば、「今、良い感じに怒られてる~」とかね。
忙しくなった時には「盛り上がってきた~」
大変なことが続いたら「よくあることよくあること」
この逆転の言葉がびっちり詰まって笑いながら、めっちゃためになってさらに安い本はこちら。
一人何十冊でも買ってちょうだい!
社員研修とかでもめっちゃ使えます!
http://maketheheaven.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1036744&csid=0
おいらは数年前にキラキラ輝きいつも笑顔の福島正信先生に質問した。
「先生はどういう時に落ち込むんですか?」
すると先生はこう答えた。
「僕は落ち込まないよ」
「え~~~~」
「なんでですか?」
そしたらこう答えはってん。
「落ち込まないって決めたから」
「???」
そう、福島先生の福島ルールの中に落ち込むというものはないねん。
それからおいらはいろいろ考えた。
なぜ、人は落ち込むのか?
それは、おそらく解決方法を探すのをあきらめたり、解決方法はなにもないと勘違いした時に落ち込むと思うねん。
だって、なんとかしようとしてる時には落ち込まないやんか。
だから、あきらめるクセが出来てる人はすぐに落ち込むねん。
絶対にあきらめへんって決めていたら落ち込めないんやわ。
これでダメならこれでどうや!
それも無理ならこんなんどうや!
自分で考えて分からんかったら人に聞きにいこう!
こんな感じであきらめへんかったら落ち込むことは出来ないねん。
当然、感情があるから予想出来ないトラブルが起こった瞬間は一回、落ち込むかもしれん。
でも、そこから「成長タイム始まり始まり!」って始めるねん。
もしも、どうしても落ち込む時には、時間を決めてとことん落ち込んだらどう?
ただ、今までと同じパターンの落ち込みは辞めような。
お勧めはこんな感じ。
最高に自分が好きな服を着て、その服に似合う髪型を美容室で整えてもらい、最高の化粧をして、アクセサリーもじゃらんじゃらんつけて、最高のレストランに最高の仲間と行って、最高のお酒を飲み、最高の料理を食べながら、最高の夜景を見ながら最高に落ち込むなんてどうかな?
愛を込めて伝えるよ!
過去のパターンが今を作ってるから、今を変えたい人は過去のパターンと違うことをするんやで。
それも遊び心で。
髪型を変える。
普段、着ないような色の服を着る。
いつもと違う下着をつける。
いつもと違う道で通勤する。
いつもと違うメニューを頼む。
用をたすときには、バイクのアクセルをふかす時の音のように「ぶおんぶおん」なんて言いながらトイレにぶっ込む!
特に朝ね。
目を覚ましてからの一時間をいつもと違うパターンにしてみてね。
過去のパターンを返ると今も未来も変わるからね。
あくまでも遊び心いっぱいでやってみてね~。
そんじゃ~。
明日、石川これたら来てね~。
自分の過去のパターンを一丁変えてみるかと思う人はぜひワークショップへ。
いろんな変える方法を伝えるからね。

14年前

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です