石油の話

<むつみ>
今日はたくさんブログを書きます・・・・・。
あれは私が21歳のとき!?
香林坊109の地下にあった本屋さんで
南の国での人々の暮らしぶりがわかる本を
探していました。
・・・・・・・・・て、えらいざっくりしたテーマです。
今、本屋で「南の国の人の暮らしの本を探してください」なんて言ったら苦笑されますね、具体的にどんな本ですか?と聞かれるでしょう。
でも、そのころ、そんな本があんまりなかったんです。
いわゆる南北問題・・・
南と北の格差のことを、知りたかったんですが
その本屋にあった、唯一の本が、
「獄中からの手紙」
ナイジェリアのオゴニというところに住んでいる人たちの土地から
石油が出て、
採掘や輸送の過程で、土地が油まみれになり
畑も飲み水も汚れてしまい
自給自足の暮らしができなくなった、という話です。
住民のリーダーで、作家の・・・お名前をなんといったか・・・
ケン・サロ・ウィワ たしか、こんなお名前でした。
その方が、逮捕されて、獄中で書いた本でした。
住民への残酷な仕打ち、
ぞっとするような汚水を飲む子どもたち、
ひどい病気のまん延、
シェル石油がまったく責任をとらないこと、
土地が汚れたことへの悲しみ
放り出されて貧しさのどん底の暮らし、
「人権」に関して読んだ本といえば
これが最初の本でした。
だからものすごくショックでした。
人間が人間をそんなふうに扱うとは思っていなかったんです。
何も知らず、
世界はもっとまともだと思っていたのです。
何も知らずにシェルのガソリンスタンドで
ざぶざぶと(バブル真っ最中でした!)給油をしている
北の国での暮らし。
もちろんスタッフも何も知らされてないでしょう。
ウィワさんは、まともな裁判もなく
処刑されてしまいました。
気品のある文章だったことを
今でもシェルの看板を見るたびに思い出すんですよ。
今では、石油を取ることには
いろんな恐ろしい話がついてくる、ってことが
よく知られるようになってきました。
最近になって、ナイジェリアの石油汚染は
いまだにひどいままだと知りました。
そして~~~、
金沢に、現地から、お話しをしにきてくれるそうなんです。
来てくださるのは、若いリーダー。
汚染の影響で、幼いころは極貧の中で暮らしたけれど
法律を勉強して、
今は住民の権利のために働いている方です。
もうすぐです!
原子力だけじゃない。
本当にクリーンなエネルギーってなにか
一緒に考えましょう。
今回は、アムネスティのスピーキングツアーです。
毎回、すばらしいゲストが、非常にディープな、
世界のほんとうの話を
聞かせてくれます。
絶対におすすめです。
情報の拡散してくださる方、大歓迎です。
英語の案内文もあります↓
================================
 アムネスティ・スピーキングツァー講演会
■ナイジェリア:石油採掘がもたらす環境汚染と人権
■ゲスト:ディネバリ・ディヴィッド・ヴァレバさん
     環境・人権・開発センター(CEHRD)のプログラム・オフィサー
    ※スピーチは英語で行われ、日本語の通訳が入ります。
■日時:2011年10月23日(日)午後5時開始~午後7時終了
■会場:金沢市近江町交流プラザ 4階 集会室
   (金沢市青草町88番地 近江町市場に隣接)
■参加費:500円(資料代含む)
■主催:アムネスティ・インターナショナル金沢グループ
ナイジャーデルタの環境汚染の現状と石油企業の責任、
そして環境の再生と人権保障のための取り組みをお話していただきます。
================================
“The human rights abuses and environmental damages caused by oil extraction
in the Niger Delta”
*Guest Speaker
Mr. Dinebari David Vareba
He currently works as a Programme Officer at the Centre for
Environment, Human Rights and Development (CEHRD), which was formed to
respond to problems in the environment, human rights, regional health, and
underdevelopment plaguing the Niger Delta region.
(The lecture will be in English, with a consecutive Japanese interpreter.)
========
Time: From 5:00 to 7:00 pm on Sunday, October 23, 2011
Site: Conference room (“Shukai-shitsu”), 4F,
Oomi-cho Koryu Plaza (88 Aokusa-machi, Kanazawa City)
(map in Engish) http://www.kanazawa-tourism.com/eng/guide/guide1_3.php?no=4
*Located at the intersection of Musashi, opposite from the M’za Department
Store.
Fee: 500 Yen
Organizers:Amnesty International Japan Group 21 (Kanazawa)
Email: aijp21g@gmail.com (English and Japanese)
http://banbi.haisai.me/ai-jp21g/
================================

14年前

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です