<むつみ>
「6月中旬にウェブショップのリニューアルをします!!」と宣言して、はや、一か月が経とうとしています。
最初は、「中旬って、何日までOKかな」なんて、のんびりと、姑息なことを言っていたのですが、7月に入り、それも2週目に入り。ああ、残念です。すが~らさんに、マンガのネタにもしてもらったのに!!
こちらが思っていたほど、コトが簡単ではなく、奮闘中です。制作会社さんにお願いしてサイトのデザインをしていただいたのですが、それを自分たちで、レンタルカートとつなげたり、記事を流しこんでいく過程で、課題が続出。マリコさんが、ひとつひとつ、解決していっています。
ウェブショップのリニューアルに合わせて、初夏に喜ばれそうなもののご紹介を、書きためていたので、それが時期外れになっていくのが残念!なので~~、のっぽくんのブログに流用してます。ここにもちょっと、ご紹介させてもらうことにします。
今日は、
「浜松珈琲 エコブラック」
一缶150円です。
「カートカン」・・紙で出来た缶。日本の間伐材30%以上使用なのです。
森の再生に役立つ上に、アルミ臭さがなくて、キレイな味におさまっているのが本当に嬉しい。
あちこちのブログで「これはうまい」と紹介されています。
使っている豆は、エクアドルの「ハチドリコーヒー」
・・・山火事が起きた時、逃れようと急ぐ動物たちにたいし、「私は私にできることをしているだけ」と、小さなくちばしで一滴ずつ水を運んだというハチドリの伝説にちなんで名づけられた森林栽培コーヒー。
傷つき燃えている地球にひとしずくを落としていきたいという思いが込められています。
★町内会のお掃除やお祭りで飲みものを出すときなんかに、このカートカンで出てきたらカッコイイです!30カン入りの箱売りあります、割引しますのでご相談ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エコブラックは、静岡の田原飲料さんオリジナルの飲料。
飲料水の卸と自動販売機のフルオペレーションを主な業務としている会社なので、
飲料のことがよくお分かりで、一番おいしく飲めるように考えてくれてあります。
(ウェブサイトおもしろいですよ。自販機の形をしてて、ボタンを押すと・・・・笑)
この製造元は、コーヒー一本につき一円を、産地のコタカチ郡に寄付するそうです。
あっぱれです。コタカチといえば、南米発、先住民出身の知事を生み出した、世界が注目する多様性シティ。
そんなところを応援できるのも光栄です。
最初、お取引のお問い合わせをしたとき、社長さんから
「フェアトレードを広めよう!との思いで始めたけれど、なかなか大変で、くじけそうになることも多い。けれどこんなふうに、お問い合わせいただくと、また頑張ろうと思います!!!よろしくお願いします!!」と、あつーーいメッセージが返ってきました。
ぐっち店長が、同じテンションで アツーくお返事したそうです。
熱いやりとりの末に入荷したエコブラックには、売りやすいようにと、たくさんの「販促商材」・・・チラシをラミネート加工したものとか、缶をディスプレイした後ろにおけるように工夫したPOPとか・・・・が、ばっちり入っていました。
エコブラックが広まって欲しい、という熱い思いが伝わってきます。ヒットするといいな。
SECRET: 0
PASS:
ウェブ関係のこともそうですけど、パソコン関連ことのはまとまった時間がとれないと,、なかなかすすみませんよね。遠回りでも一から自分で作ったほうが、メンテナンスなどが後々楽になるので、トータルでは時間もコストも節約できるのかもしれません。
XMLの知識は電子書籍をつくるときの役にもたちそうなので、将来はそちらの方面にも手を伸ばせるかもしれませんよ(^_^)v
SECRET: 0
PASS:
思いもかけない方向にお話しが。
そっかー、電子書籍か!
スマートフォンでさえ触ったことのない私ですが、そうですね、いろいろやってみたいです!
といっても、今のところ、ノウハウはマリコさんにため込まれていて、私たちは見守っているだけなのですが。