ゆっくりノートブック

アルで、「ゆっくりノートブック」というシリーズを
取り寄せました。
「スローライフ」という言葉を定着させた、辻信一さんが、

「ゆっくり堂」という企画で
いままでに7冊、本を出していらっしゃいます。
その全7冊を、取り寄せてみました。
直接の理由は、
昔、金沢駅の近くの「中橋の家」で私が同居していた
「環境活動家」のアンニャ・ライトが
この「ゆっくりノートブック」No・7として
「しんしんと、ディープエコロジー」という本を
出したという案内を受けたからなのですが、
以前から、このシリーズをつまみ読みしていて、ぜひ全部、読んでみたいと
思っていたのです。

「そろそろスローフード」

~今、何をどう食べるのか~

「テクテクノロジー革命」

~非電化とスロービジネスが未来をひらく~

「エコとピースの交差点」は、
~ラミス先生のわくわく平和学~

「ゆるゆるスローなべてるの家」

~ぬけます、おります、なまけます~

「いよいよローカルの時代」

~ヘレナさんの「幸せの経済学」

「スローメディスン」

~まるまる治る、ホリスティック健康論

「しんしんと、ディープエコロジー」

~アンニャと森の物語

このシリーズの本は、私にとっては、ハッとするようなキーワードに満ちていて、
どれもすごく新鮮に感じるんだけど、
まったく新しいというよりは、
「そうそう、そんなふうに表現してほしかったのよ・・・」
というふうに、
潜在意識で持っていたものを言葉にしてくれるような
ぐっとくるものがちりばめられています。
こういう概念、表現を
待ち望んでいた人がたくさんいるだろうなあ、と
想像します。
夢だけを連ねるんでもなく、
不平や理屈だけ並べるんでもなく
現実に向き合って、変革をめざして、
でもとてもスマート?というか、おしゃれというか、
ゾクゾクする世界だったり、しみじみ熱くなったり、
・・・・・・・・・何かわからなくなってきましたが、
今から7冊、改めて、わあーーっと読むところです。
アルには8月いっぱい、置いておく予定です。

各1260円。おすすめです。

15年前

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です