紙のビーズ

<むつみ>

今日も、ウェブショップの商品の解説を

せっせと書いています。


調べものは主にネットで。

今更ですが、ネットの海は広い!!!!


迷い込んだらなかなか元に戻れません。


今日も、もともとは

なたねサラダ油の「玉締め圧搾法」を調べていたのに

気が付いたら、

ウガンダのもと子ども兵士がつくる

「ペーパービーズアクセサリー」の解説を

真剣に読んでいました。


「オーサワのなたねサラダ油」で検索をかけたら

プレマというウェブショップが出てきて、

そこが、「フェアトレード」というカテゴリを持っていて

参考までに開いてみたら、

このペーパービーズが載っていました。


テラルネッサンスという、

子ども兵士の社会復帰を助けているNGOの商品です。


このビーズを作っているのは

もと子ども兵士。

証言がいくつか載っていました。


誘拐されて、兵士と強制結婚させられ

二人の子どもを産んだ女の子。

逃げ出してテラルネッサンスの施設に助けられ

精神的に安定してきた頃

エイズを発症していることが分かったそうです。


今は、ビーズ作りに頑張りつつ、

精いっぱい、2人の子どもを育てるのだと語る彼女です。


不幸がいっぱいあっても、

とてもキレイな、お母さんの顔をしていました。



「神の抵抗軍」と呼ばれる

悪評高いウガンダのゲリラ軍は

なんと!平均年齢が12歳なのだそうです。

ショックです。


救い出された子どもたちに

どうかささやかな幸せが訪れますように。


さあ、なたね油に戻らなくては・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15年前

2 コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    むつみさん
    ビーズから、オイルに戻れたかな?
    ネットの海は広くて深いですね。
    お久しぶりのこんにちはーー。
    こちらは千葉の風が吹いてます。じゃぶじゃぶーん。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    ひさしぶり!!!赤ちゃん大きくなったでしょう~
    会いたいな~ 抱っこしたいなあ~~
    千葉の風にも当たりにいきたいなああ~
    私は野々市本町からなかなか出られないよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です