<むつみ>
とうとう始まった、
私のヒロイン鎌仲ひとみ監督の新作
映画「みつばちの羽音と地球の回転」
あつーい感想を見つけたので掲載します。
▼寄せられた感想の一部
*心の底から揺さぶられました。これから生きていくために必要なこと、大事なことをしっかり見つめていこう。
一人一人がそこをきちんと見つめていけば、エネルギー、環境、いろんな問題は自然に解決していくのだろう。
希望いっぱいありがとうございました。興味深いお話ありがとうございました。お三方に明るい前を向いた雰囲気がとても印象的でした。
私もできる事から、私の場所から始めていきます。本当にありがとうございました。
女性 30代
*鎌仲さん、関わる皆様、よくぞやって下さいました!葉山で上映やります!待っていて下さい。
男性 20代
*もどかしさと怒りと悲しみが心の底からわきおこってきました。ところどころ言葉が聞き取れなかったのが残念でしたが、
特に海上で中電とやり合うシーンには心を打たれました。おばあちゃん達が雨の中、体にムチ打ってうったえる姿が・・・。
デモ運動に参加したいという衝動にもかられました。恥ずかしながら知らないことが多く、
とても学ばせていただいたので周りの方にも伝え、ブログにも載せさせていただこうと思っています。
とても勉強になりました。鎌仲さんが映画を作り始めたきっかけをお話されている時に声をつまらせていらっしゃいました。
人が動くときというのは、やはりそういうときなのだと思いました。人間として何が大切か。そういうものに触れる時、
何かが変わるのだと思いました。本日はどうもありがとうございました。大きな力、電力会社にのみならず、
すでにあるものの矛盾をあぶり出すこと。新たな道へ導くことは、小さな力からですね。
私は私にできることを、私らしい形でやっていきたいと思います。
女性 20代
*今年生物多様性の会議COP10が名古屋で開かれ、持続可能な社会を考える年となっています。
こんな時こそ、原発を考え、クリーンなエネルギーを考える年だと思い、本当にタイムリーなピッタリな映画だと思いました!
スウェーデンのエネルギー政策の話、聞けてよかった!日本もそうなれば・・・エネルギーの自立、本当に考えなくては。
祝島だけではなく各地に!山戸さんの祝島の運動は地域の運動ではなく、日本の運動として大きくなり、海はつながっているのと同じように、日本の人々が全員が考えるようになればいいですね。なりましょう!
女性 50代
*トツトツと語る島民や、笑顔で目を輝かせて語るスウェーデンの人々の言葉の中に金言がどっさり。
日本中の「村・町おこし」を目指す自治体の人々にもすすめたい。もう何回か見直さなくては。
男性 40代
(ここまで)
あなたの街では、いつ上映会があるでしょうか。
ちなみに石川では、明日、お初の実行委員会があります。
秋ごろ上映??
情報は
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」
http://888earth.net/
でどうぞ。
予告編もおもしろいよ。