竹の四季

<ムツミ>

 金曜日、ひどい風で電車もとまったらしい。夕方アルに行ったら、お鍋に味噌汁がたっぷり入っている。どうしたの?「ランチのお客さんが全然いらっしゃらなくて。こんなの初めて、と、里美さんがいってました」とマリコさん。ランチはなんと6名様だったらしい。


 13日の金曜日だからか・・・・・


 持ってかえって、うちの夜ご飯でいただきました。息子、「かあちゃん、おいしーわー」里美さん、味噌汁おいしかったです。ほっとする味でした。


 土曜日はお弁当25個のご注文を頂いてました。里美さん、嵐ちゃん、順子さんの三人でやるという。でもデリの料理もあるし・・・私も手伝うことに。久しぶりにキッチン手伝いました。


 朝、7時半に行ったら、嵐ちゃん、もう来ていました。8時に順子さんが来ました。里美ちゃんは、息子ちゃんが発熱でお休みに。大丈夫?私も9時から会議で出かけるし・・・・


 お弁当は、料理よりも、小分けにしてお弁当箱に入れていく作業がすごく時間をとります。アルミの小分け皿の間に挟まっている薄紙をはがして並べていくだけでも、25個*3種類分やっていたら結構かかる・・・・


 しかし10時半には、全部出来たらしいです。すごい!!よかった。


 バンクの会議が終わって店に戻ったら、元デリ長のあっこちゃんが遊びに来ていました。窓際の席で、ランチを、一口くちに運んでは、箸をおいてモグモグモグ・・・・よく噛んで食べている・・・・・


 あっこちゃんは今、北海道で農業をやっています。その関連企画で、こんど「いただき膳」という企画をやるそうです。チラシを渡されました。どれどれ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「いのちを生み育む大切な女性の身体を繕う法。」


 現代、食の乱れで女性の身体が危機に瀕しています(子宮がん、不妊症、骨粗鬆症、女性の大腸がんの増加など)医学が進歩している今日ですが、現代女性の身体は、医者や病院数の増大に比例するかのように、健康とは程遠い身体になってきています・・・・


’いただき膳’では現代人の心身、特に女性の身体がどうしてこんなにも危機にさらされてしまったのかを明らかにし、日々、食べ物という’いのち’と向き合う生活を通じて心身の調和を整えることを目指します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということでした。


3月19日(もうすぐじゃん!)野々市町交遊舎19時15分~


お問い合わせは湯本なぎささん090-3536-5003だそうですよ。


あっこちゃんは、泣きそうになりながらデリの料理を作っていた頃に比べたら、とても大人びた感じになってます。キャピキャピ言わなくなったし・・・北海道の大地で、背負っていたものをたくさん吸い取ってもらった感じ。


ステキだ。


 今日はもうひとりステキな人が家に立ち寄ってくれました。片町にオープンしたオーガニックランチの店「竹の四季」の秋元さん。3月1日にオープンして、2週間すぎて、やっと少しお客様と向かい合う余裕も出来てきたとのこと。


 「竹の四季」さんは、金沢の内川地区の野菜を使って料理したい!という店。ピースバンクいしかわのテスト融資、第一号候補なので、予算書などを届けてくださってます。予算書、書き直しになってしまい、取りに来てくださったところ。


 昨日は初めて定刻に調理が完了したんです・・・お客様が、ずっと続けていてほしいからといろいろアドバイスくださったんです・・・・2週間やってみて、予算のことが少し見えてきました・・・私、結構おもてなしが好きみたい・・楽しいです・・・・


と、短い時間お話しました。ホッとしました。


 竹の四季さんは、片町のスクランブルをちょっと下がったところにある「松田産婦人科」(小児科でなくて産婦人科のほう)の向かいの、三角形のお店です。向かいに100円パーキングがあるそうです。ぜひお食事しにいってみてください。


 と、バンクのことをつらつらとここに書いていたら、店でお客様に呼び止められ、私もテスト融資に5万円出すから、といって頂きました。


きゃー


出資額は予約も入れて69万まで来ました。きゃー







 





16年前

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です