<クズハ>
明日は静岡・つま恋に向けて出発する日です。・・・・台風直撃だって!
事務局からも電話があり、最悪、初日が流れることも頭に入れておいてください、とのことです。・・・・
いえいえ。必ず、台風はそれていくでしょう。必ずです。
営業後、夜中に移動します。昼寝しんなんね。でもまだ、クラッカー焼けてないし。あと天板9枚分・・・ なんか「・・・・」ばっかり・・・・
ビールも買いにいかんなんし。トマトも取りにいかんなんし。家族5人分の荷造りまだやし。どうなるんやろ~
今日は、通常営業しつつ、お中元の配達、フェスの準備、そして「月いちバナナ」の日でした。どんな大変かと覚悟していましたが、お客様のナツコさんが仕分けのお手伝いに来てくださいました。バナナのことは、ブログで読んで気にしてくださっていたそうです。久しぶりのみゆきちゃんも、赤ちゃんをつれて登場。仕分けベテランのかおるさんと、総勢4人で、楽しく仕分けしました。おかげさまであっという間でした。
ナツコさんは、フェスのクラッカーを作るのまでお手伝いしてくださいました。ナツコさんありがとう!!またゆっくりお話しましょうね。
これを読んでくださっている皆様。フェアトレードに興味をお持ちでしたら是非、月いちバナナの仕分け作業に遊びにいらしてください。
さて、タイトルの「力を貸して」は、バナナもそうなんですけど、
シネモンドさんで8月に、ドキュメンタリー特集をやることは、前にも書きました。
「それでも生きるこどもたち」スラム・戦場・ゴミ捨て場、どんな過酷な状況も、遊び場に変えてしまう、子どもが持つ不思議な力を、7人の監督の目を通して描いた作品。
「グアンタナモ 僕達の見た真実」友人の結婚式に参加するためにパキスタンを訪問したイギリス青年が、テロリストの疑いをかけられ、アメリカ軍「グアンタナモ基地」に収容される話。必ず、帰る、との信念を貫き通す姿。ベルリン映画祭・銀熊賞を受賞。
・・・・グアンタナモは、キューバ国内の土地をアメリカが永久貸与させている場所だそうで、「アメリカと国交がないから国内法は適用されず」「国際法も適用外」の無法地帯。裁判もなしに2年以上拘束された若者たちの、ほんとうにあった話です。
それから「ヒロシマ・ナガサキ」日系3世の監督が、今つくらなければ・今伝えなければ、という思いで作った、「ドキュメンタリーの歴史を塗り替える」と評判の作。
そして「パラダイス・ナウ」 パレスチナ人の若者2人が、自爆テロ決行を言い渡され、実行するまでの48時間を再現したもの。テロリストという言葉からは見えてこない、それぞれの人間の事情を 身近に感じる作品だそうです。きっと悲しいと思うけれど、でも テロリストと呼ばれるすべての人たちのために、観て欲しい作品です。
っていう4作を、どーんとやってくれるシネモンドさん、本当にありがとう。2作観れるチケットが、なんと、2200円で売り出し中。アルにもあります。
チラシもたくさんあります。そ・し・て、わたくし、宣伝のための活動をいろいろと考えております。
21日(土)、アルで、ミーティングをやることにしました。この映画たちを応援したい!と思ったあなた。どうぞ、いらしてくださいませんか。アイディア、力を貸してください。
お問い合わせはアル 076-246-0617まで。お待ちしています。
では今から、台風情報チェックします。