石川の炒り玄米入りHOTソウルクラッカー

<クズハ>

「うどん」にいろいろご意見ありがとうございます!

じめじめと悩んでいないで、もっと早くに、こっちに書いてみればよかったです。

しかし、結局、「石川」「金沢」はいれないことになりました。まず、知名度のある「金沢」ですが、野菜は輪島から鳥越まで県内全域から集まってくるので、×。

「石川」「加賀」といれると、どうしても加賀野菜なんかが入っていると思われるでしょう?でも中身はふつうの夏野菜なので、もうそのまま、

「夏野菜の冷製サラダうどん」に決めました。

(あさいさんの’冷’採用です!)

名前が決まったら、つぎは素材。

うどんが大問題。

店では冷凍のをつかっていますが、冷凍庫のない現場では使えませんし、

乾麺だと、茹でるのに時間がかかり、炎天下で茹で続けて倒れるスタッフが出そう。

しかも、どちらにしても、コストがかかる。

そこで!!なんと、パスタマシーンを買って、自分たちで作ろうとしています。

これなら、地元「金沢大地」さんの準強力粉で作れる!

本日、ネットショップで買ったパスタマシーン到着。

(クズハ、生まれて初めてネットショッピングにクレジットをつかう)

いただきものの粉こね器をつかって、手打ち?うどんを作ってみました。

おーーい、説明書がイタリア語だよ~

できましたよ、なんとか。うどんが。細麺で、おいしいです。腰がありすぎて、噛み切れないですが。これから日々研究します。でも本当に作れるんだろうか、500人分のうどん。手回しで。

それからもうひとつのメニュー、アッコシェフがどうしてもクラッカーを使いたいというので、

06-06-20_18-59.jpg

炒り玄米入りのクラッカーを作ってみました。

トマトソースがホットで、クラッカーのなかにポリポリ米が入っていて、とてもとてもおいしいです。

ネーミングに迷って、一階の「のっぽくん」スタッフに相談。

社長から、「HOTソウルクラッカー」というあつーい名前をいただきました。

なんだか分からないけどカッコイイ。

これで、粉も米も石川県産、知り合いの農家さんモノで揃えられる。

サラダうどん用のかけポンを、金沢のお醤油やさん「中初」のしょう油でつくりたいと思い、業務用があるかどうかをお電話。さっそく専務さんが来店してくださる。

ふつうの業務用は18リットルだけれど、12リットルしか使わないのなら12リットルで入れてきますよ、とのこと。ありがたや。

専務さんにも、ap bank fesについて説明。来場者に、少しでも素材のこと気にしてもらえるようにアピールしてきますね・・・なかなか難しいですけど、気にしてくれる人が増えるといいですよね・・・このまえお店にお醤油買いに行ったらおばあちゃまが店番でしたね・・・などなどお話。いままでは「のっぽくん」の醤油コーナーに並んでいる醤油のなかのひとつでしかなかったこの「天佑」という調味料が、人が見えると、がぜん違って見えてきます。

オイル、バナナは手はずがついた。難関だった「トマト150キロ」もなんとか見通しがついてきた。この調子で、塩、粉、と順番に・・・

19年前

1件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    エールありがとうございます・・藤田さんにお会いできるのを楽しみにしています!お電話しますね。うどんは、500人分はあきらめつつあります。半分くらいを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です