石川の夏野菜サラダうどん

<葛葉>

さあ!やらなくては。7月15日~18日のap bank fes出店準備!!

設備・輸送手段・スタッフの動き・そして素材、

さまざまな制限のなかで、いまのところメインは

「石川の夏野菜サラダうどん」にしようと思っています。

お祭りの場では、見た目や味もさることながら

「ネーミング」がとても大事らしい。

富山アースディのときに「車麩バーガー」を出したんですが

反応が薄く、大苦戦しました。

「車麩」があまりにマイナーな食材で、「なにそれ?」ってなって

購買意欲が湧かなかったようなのです。

食べた人はおいしいといってくれるけど、

短期間の勝負だとそれじゃダメだしね・・・

みなさん、どう思われます?このメニューの名前。

おいしそう?

灼熱の会場で、買いたくなるかなあ?

ビールのお供には、なりにくいよね。

しかし、うどんの麺をどうするか?

いつもデリでは、冷凍のうどんを茹でています。

これがいちばん腰があっておいしいので。

でもフェスには、冷凍麺をもっていけないし、

乾麺をゆでるのは時間が長くてたいへん。

(暑いしね!)

パスタマシーンで、手作りしようか?と考えてますが

これは未知の世界。

メニューの提出は、今日明日中にといわれています。

数が半端でないだけに、迷う・・・

(目標、一日500食)

19年前

7 コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
     名前は石川と金沢、どっちがいいだろう?
     加賀百万石じゃ重すぎるか?
     「金沢」は全国区の知名度があると聞いたけど・・。
     ふっふっふ、迷いましょう。
     よい事があ~れ!
    ♪(*^ー^)/ ̄ハィ♪☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆

  2. SECRET: 0
    PASS:
    知名度が全然違うし。
    「加賀野菜ぶっかけ冷やしうどん!」
    とか暑いから「冷」の文字が入っていたほうが売れるような気がする。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    梅雨なのに今日も晴れて暑い 汗流しながら料理作っています このネーミング聞いただけで今すぐ食べたいわ
    あさいさんの「加賀野菜ぶっかけ冷やしうどん」いいですね 加賀野菜は地域ブランドとして定着してきているし(某ビール会社のCMで加賀太きゅうりがとりあげられてから)食べたくなりますね
    うどんはこういうイベントのときは一度茹でたものを持って行っているような気がします イベントの屋台とかそうじゃないですか?でもちょっと腰が無くなりますけど
    頑張ってくださいね

  4. SECRET: 0
    PASS:
    カキ氷屋台の「氷」みたいに、「冷」の字の目立つのぼりがあるといいかも知れませんね~。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは。
    長らく音信なしでしたが、やっとっこさ新しいパソコンをいれ、通信できるようになりました。
    ap bank fes に間に合った~  おそまきながら、仲間入りさせてください。
    このところあづーい日が二、三日つづいていて、つめたいものが欲しいです。うどん、いいですねえ。オリーブオイルとぽんずのうどん、むつみさんが何かのときだしてくれて、こどもらも大好きな逸品です。
    太くてぬるいいどんといえば、伊勢うどん。
    加賀伊勢うどん、なんて・・・だめ、ですね。
    やはり、金沢とか 加賀野菜のほうが知られているみたいです。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    きゃあーみなさんいろいろありがとう~
    そしていとうさん~ よかったわパソコンつながって。昨日わらべうたの会で、「いとうさんと話したよ」と皆に言ったら、懐かしがられたわ。「私もいとうさんにいやされたーい」って。

  7. SECRET: 0
    PASS:
    うどん、最初は500食のつもりでしたが、やっぱり300にしました。去年はクルックキッチンさんでカレーを3日で5000食売ったらしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です